| 上質紙 | 書籍用紙 | 色上質 | コミックペーパー | モンテシオン | モンテルキア | タブロ | 
| コート | マットコート | オリンパスクラフト | ヴァンヌーボV | パールスノープラチナ | ||
| ファーストヴィンテージ | MAGカラー | 里紙 | タント Iシリーズ | 白印刷専用 | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ラベンダー![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
モノクロ印刷を行う場合は最もポピュラーな本文用紙です。
カラーでも、110kg以上の厚手を選ぶことで、 コートやマットコート等の質感とは異なる、独特の風合いで仕上げることが可能です。
トーン、グレースケール、カラーとそつなく印刷することが出来ます。
55kg : A6サイズモノクロ印刷限定。小説などのページ数の多い冊子向け
→小説用印刷限定での取り扱いです。
70kg : 小説などのページ数の多い冊子向け
90kg : オーソドックスな厚みなので、多用途
110kg : カラー原稿やページ数の少ない本文印刷向け
135kg : カラー原稿向け
モノクロ![]()  | 
  単色 ピンク![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
小説などの文章を中心にした冊子向けの用紙です。
薄く色のついた用紙なので、漫画などとの相性も良いです。
57kg : A6サイズモノクロ印刷限定。小説などのページ数の多い冊子向け
→小説用印刷限定での取り扱いです。
70kg : 小説などのページ数の多い冊子向け
90kg : ページ数が少なめの冊子向け
モノクロ![]()  | 
  単色 ミント![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 グラスグリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ソーダ![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブラウン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 オレンジ![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 モスグリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 バイオレット![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 グリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 マゼンタ![]()  | 
色上質は、78㎏の厚口という連量のものを使用しています。
紙自体に色がついているため、華やいだ印象の仕上がりにすることが可能です。
モノクロ![]()  | 
  単色 レイクブルー![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブラウン![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ワイン![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 グリーン![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
上質紙だとサラサラした質感で、指への引っ掛かりが少ないため、漫画の場合はこの用紙もおすすめです。
とある同人誌印刷所で専用に開発された用紙です。今回、弊社もご相伴に預かることになりました。
正式に生産ラインの中に弊社も組み込まれた際には、名称を公表させていただきます。
同人誌印刷会社が同人誌のために作った用紙ですので、様々なシーンで良好な印刷結果をもたらします。
84kgという連量ですが、上質紙の90㎏より少し厚みがあります。色は、ホワイト・クリーム・ピンク・ブルーの4色よりお選び頂けます。
単色印刷との相性も良好です。
モノクロ![]()  | 
  単色 バイオレット![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
「モンテシオン」は、最高クラスの嵩高が特徴の塗工紙です。
少しクリームがかった色が、コミック用途に最適です。
ふわっとした質感が特徴的な用紙です。
データにグレースケールとトーンが混在している場合、仕上がりがかなり不安定になるため使用は非推奨とさせて頂いております。
モノクロ![]()  | 
  単色 ピーコックブルー![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
「モンテルキア」は、最高クラスの嵩高が特徴の塗工紙です。
純白の用紙色のため、モノクロ・カラー・単色印刷と多用途に用いることが可能です。
ふわっとした質感が特徴的な用紙です。
データにグレースケールとトーンが混在している場合、仕上がりがかなり不安定になるため使用は非推奨とさせて頂いております。
モノクロ![]()  | 
  単色 オレンジ![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
タブロイド誌や新聞紙のような紙です。
65.5㎏の連量ですが、非常に嵩高で分厚く、ボリュームがあります。紙自体は非常に軽いため、厚みがありつつも軽量な本に仕上がります。
漫画のモノクロ原稿との相性が非常に良く、青年向けの週刊誌のような仕上がりとなります。
グレーがかった紙ですので、薄い色のグレースケール部分は地の色に負けて見づらくなります。ご留意ください。
![]()  | 
  
  光沢のある用紙なので、フルカラー印刷やチラシに適した用紙です。 モノクロ原稿の本文に使うと、光沢が強いため、あまりお勧めしません。カラー向けの用紙です。 110kg、135kgの連量を取り扱いしております。  | 
![]()  | 
  
  白部分は光沢がなく、さらさらとした手触りの用紙です。 フルカラー印刷では最もオーソドックスな用紙です。印刷面に少し光沢が出ます。 110kg、135kgの連量を取り扱いしております。  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブルー![]()  | 
  フルカラー![]()  | 
クラフト紙は、濃い色の印刷との相性が良い用紙です。
少し視認性が落ちますが、クラフト特有の温かみのある仕上がりが特徴です。
90kg、129.5kgの連量を取り扱いしております。
![]()  | 
  
  薄手の105kgの連量のヴァンヌーボです。 UVインクジェットではオフセットライクな刷り上がりになるため、ラフグロス紙の特徴を前面に出すことが出来ます。 かなり割高の用紙になるため、モンテルキアなどの 似た質感の紙と使い分けをされることをお勧めします。  | 
![]()  | 
  
  本文用に抄造した薄手の110kg厚のパールスノーペーパーです。 パール光沢が入るため、手軽に高級感を出すことが可能です。 特別な本にご利用いただくことをおすすめします。 ★濃い色はパール感が消えますので、ご注意ください。  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブラウン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 グリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 シアン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブラウン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ワイン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ピーコックブルー![]()  | 
少し古めかしい質感の、クラフト感の強い人気の用紙です。
かなりレトロな仕上がりになるため、用紙の相性をご確認の上ご発注ください。
用紙とデータが相性良く刷り上がれば、最高の仕上がりになります。
モノクロ![]()  | 
  単色 ピーコックブルー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 バイオレット![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 レッド![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ラベンダー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 モスグリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 レッド![]()  | 
マガジンペーパーのような色合いの、がさつきがあるのに芯がしっかりしている用紙です。
どの用紙もある程度の濁り感があり、それがレトロ感やクラフト感のある仕上がりを印象付けます。
モノクロ![]()  | 
  単色 ブルー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 グリーン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 オレンジ![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ピーコックブルー![]()  | 
ざらりとした質感のファンシーペーパーです。
大型設備導入により、高級なファンシーペーパーを本文に使用することが出来るようになりました。
和の風合いが特徴的な用紙です。ぜひご利用下さい。
モノクロ![]()  | 
  単色 シアン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 ブルー![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 シアン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 シアン![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 マゼンタ![]()  | 
モノクロ![]()  | 
  単色 バイオレット![]()  | 
蛍光色が特徴のファンシーペーパーです。
蛍光の表裏差が一定である用紙ですが、表裏はお選びいただけませんので、悪しからずご了承下さい。
目が疲れてくるので、長編ものには向いていませんが、インパクトのある小冊子を作りたい場合にはお勧めの用紙です。
黒![]()  | 
ルージュ![]()  | 
  バーミリオン![]()  | 
  マルベリー![]()  | 
ボルドー![]()  | 
  オリーブ![]()  | 
  インディゴ![]()  | 
チャコール![]()  | 
  ローストナッツ![]()  | 
白印刷用の濃色の本文用紙です。
特に文字原稿の場合、開いた瞬間にインパクト抜群のシックな仕上がりになります。
多ページにわたる場合は、色上質の黒を、少ないページ数で印象を残したい場合はディープマットのご利用がお勧めです。
色上質は、78㎏の厚口という連量のものを使用しています。
ディープマットは、100kgの厚めのものを使用しています。