紙製品印刷 – クリア素材ノーカットシール
▼入稿に関して▼
入稿形式 |
|
納期 |
※通常納期の場合、納品希望日より数日早くお届けする場合があります。 ※コミックマーケット直接搬入に関しては特殊納期のため、1か月ほど前になりましたら【お知らせ】の欄をご参照ください。 |
送料 |
|
最小ロット |
|
データ名 |
|
▼原稿に関して▼
テンプレート サイズ |
※制作発送:黒枠で裁ち落とされます。
|
仕上がり サイズ |
|
モードや色数 |
|
▼入稿前チェックリスト▼
- 白版が不要な箇所は透過状態になっている
- テンプレートの枠線が削除されている。
- 絵柄は結合されている、不要なレイヤーは削除してある。
- 仕上がり線ギリギリに大事な文字・絵柄がない。
- サイズや解像度が正しい。
- 切れてはいけない絵柄などはテンプレートの赤枠の内側に収めている。
▼紙製品への印刷方法に関して▼
オンデマンド印刷とデジタルオフセット印刷
- 弊社は、特殊な設備を多く所有し、
- 日本初のデジタルオフセットRGB印刷専用構成
- 関西初のオンデマンドRGB印刷専用機 など、RGBデータの再現性が高い印刷が得意です。
10部~500部の部数で、鮮やかな印刷やオフセット印刷の品質をご希望の場合は、自信をもって弊社での制作をお勧め致します。
▼デジタルオフセット印刷に関して▼
- オンデマンド印刷では、トナーによる印刷面のテカリやベタ部分のムラ、エンボス紙への印刷抜けが発生しがちです。
しかし、デジタルオフセット印刷では、テカリが少なく網点も整っているため、上品な仕上がりとなり、ザラついた用紙やラメの入った用紙にも綺麗に印刷することが出来ます。
そして、版を作る必要がない印刷方法ですので、小ロット、低価格でのご提供を可能にしております。
製本だけでなく各種紙製品もご用意しておりますので、どうぞお気軽にお試しくださいませ。
弊社のデジタルオフセット印刷の強み
弊社では、データをRGBで頂いた場合、C・M・Y・K、高輝度ピンク・高輝度グリーンによる「6色印刷」を行います。この6色インクによる印刷方法は日本初採用で、RGBデータの再現性は従来のオンデマンド印刷やオフセット印刷とは一線を画します。より見た目通りとなる弊社のデジタルオフセットRGB印刷をぜひお試しください。
※現在弊社の扱う6色印刷は、以前まで採用していた、【粒子感を抑えるための追加の2色(ライトシアン・ライトマゼンタ)】ではありません。
※蛍光の水色に関しては、オンデマンド印刷の方がより再現性があります。
※CMYKデータでご入稿を頂いた場合は、CMYKの4色インクのみで印刷を致します。
-
通常のオフセット印刷ではRGB特有の領域もCMYKの4色で表現するため、色のくすみなどは仕様上どうしても発生いたします。しかし弊社ではその色域を追加の2色で補う印刷方法を採用しておりますので、もともとCMYKの4インクで表現している色域も、RGB特有の色域も、高発色で印刷することができます。
デジタルオフセット印刷の優れた特徴をご紹介しております。ぜひ参考にしてください。
-
デジタルオフセット印刷では印刷面に光沢がほぼできませんので、マットコート紙にフルカラー印刷をしても、紙自体の質感と印刷面の質感がかなり近い仕上がりとなります。
紙の上品な質感を残したままフルカラー印刷を行うことが出来るのは、小部数向けではデジタルオフセット印刷か、淡い色合いの場合のオンデマンド印刷限定です。
-
オフセット印刷と同じ印刷方法を使用しており、ざらついた紙やエンボス系の紙に印刷を行う場合、紙の凹んだ部分にもインクを載せることが出来ます。
また、キラキラした特殊紙に濃い印刷を行っても、オンデマンド印刷のトナーほどの厚い層を作らないので、キラキラ感をしっかり残すことが出来ます。
-
インクの定着方法がオフセット印刷と同じなため、印刷面もオフセットにかなり近い仕上がりとなります。商業用によく使用される、AM175線というオフセットの印刷方法と見え方はほぼ変わりません。
オンデマンド印刷に比べると、ざらつき感が少ないのが特徴です。
デジタルオフセット印刷もオフセット印刷と同様の短所がいくつかございます。予めお目通しください。
-
印刷面がマットになるため、ツルツルとした紙の地の部分(データ上で白色で印刷を行わない部分)と、印刷を行った部分に大きな見た目の差が出てしまいます。質感を統一されたいのであれば、コート紙はおすすめいたしません。
コート紙を使用されたい場合や、ツヤ感のある印刷を出したい場合は、オンデマンド印刷をおすすめします。
-
オンデマンド印刷では印刷面を頑丈にする為のコート剤がトナーに含まれています(そのため印刷面に光沢が強く出ます)。
デジタルオフセット印刷は、オフセットに近い仕上がりを出すためインクの層が薄い状態です。
印刷物を重ねたり本を読んだりする程度では印刷面の剥がれは発生しませんが、ゴシゴシと強くこすり合わせると、(特にエンボス系の紙などの)白い部分に印刷の裏写りが発生することがあります。
-
オフセット印刷特有のロゼッタパターンという網点の模様が、デジタルオフセット印刷の場合も発生します。特に気になるものではございませんが、特にグレーなどの掛け合わせの色には発生しますので、あらかじめご承知おきください。
▼製品の仕様に関して▼
- RGB原稿でご入稿頂けます。高精度のカラー再現が可能です。RGBで作成したカラー原稿はCMYKに変換せずご入稿ください。
- シール部分が透明フィルム、台紙は乳白色のフィルムです。白印刷を行わない箇所も、台紙に載っている時点では、白印刷がされたような見え方になります。
- 印刷面を鋭利なものでこすると印刷が削れる可能性があります。カットされる場合、はさみなどの刃の部分を印刷面に当てないようにお気をつけください。
- 白インク印刷/白打ちが可能です。一部透過状態でご入稿の場合、非透過箇所(色の載っている箇所)に白版が用意されます。全面に色が載っている場合は、全面に白版が用意されます。アクリルキーホルダーの白版指定と同じ用に、白版用のレイヤーをご用意頂いていた場合は、白版用のレイヤー箇所のみ白印刷を行います。詳しくは下記の段を確認下さい。
- アナログ原稿(紙媒体での入稿)はお受けしておりません。デジタルデータでご入稿ください。
- 通常のノーカットシールや、他の形状のシールのテンプレートでご入稿いただくと不備となります。
- 制作発送の場合
黒枠で裁ち落としてのお届けとなります。黒枠から文字が近いと切れてしまう可能性がございます。切れてはいけないものは、テンプレートの赤枠の内側に収めてください。
▼色味に関して▼
- 色校正やサンプル送付は通常行っておりません。(詳細:よくあるご質問)
- 再発注の色調整に関して
再発注時には、出来る限り前回のものに色味や濃度を近づけますが、オンデマンド印刷の性質上、100%同じ物にはなりません。 - Y5%程度の薄い色は印刷に現れない場合があります。15%以上で問題なく綺麗に出力できますので、データ作成の際はご留意ください。
- 白印刷をしない箇所は、想定の2倍以上濃い色でデータをご作成下さい。視認が難しくなります。
- 特殊紙を使用される場合、トナー総量(CMYの合計値)が高いデータやK100に近い濃いデータの部分はあまり特殊紙の質感が出ません。
- 淡い色や、淡い色の掛け合わせの色は、色味のズレが発生した場合、目立ちやすくなります。
特に掛け合わせのグレーや、RGB色域の淡い色は、ある程度の色ズレに関しては仕様となります。悪しからずご了承くださいませ。
▼白版の作成に関して▼
原稿を透過状態で頂くか、白版の指定をお願い致します。
- 原稿を透過状態(透過png含む)で頂いた場合は、弊社スタッフが【絵柄の載っている部分】全面に白版を作成致します。透明の部分には白版は作成致しませんので、その部分は用紙の質感が見える仕上がりとなります。
- 白版の箇所を指定したい場合は、指定部分を 黒一色 or 白一色 で塗りつぶしたレイヤー(レイヤー名:白版)でご用意の上、入稿してください。
- 白版の箇所を指定をされる方は、一つのファイルに、結合済みの【絵柄】と【白版】の二つのレイヤーを分けてpsd形式でご入稿ください。
▼返品交換について▼
▼以下の仕様は返品交換の対象外となりますのでご留意ください。- テンプレートの改変、またはテンプレートのサイズや解像度と異なる状態でご入稿した場合。
- データ依存によるモアレが発生した場合。
- データの解像度が足りず、印刷が粗くなってしまった場合。
- 印刷機に由来する微細な表裏ズレが生じた場合。
- 弊社仕様の範疇と判断される裁断ズレが発生した場合。
- 白版ズレ予防のため、白版を縮めて消える箇所。
- 仕上がり位置ギリギリに配置した文字や絵柄などが裁断されていた場合。
- フォントの未ラスタライズ(非画像化)による文字化けや印刷不具合が発生した場合